開 会 式

開会の辞 宮川 良一 (紋別市長), 青田 昌秋 (オホーツク海・氷海研究グループ会長)

K:基調講演


座長:青田 昌秋 (北海道立オホーツク流氷科学センター)

K-1 The Amur-Okhotsk consortium for the conservation of the Sea of Okhotsk and Amur River Basin
   白岩 孝行 (総合地球研), アムール・オホーツクプロジェクトメンバー

K-2 Numerical prediction of sea ice change in the Sea of Okhotsk
   山口 一 (東大院新領域)

K-3 Dual doppler radar observation of thick cloud bands developed along the Hokkaido coast in the Sea of Okhotsk
   ○藤吉 康志, 上庄 拓哉, 川島 正行 (北大低温研)

K-4 Ships in ice
   北川 弘光 (海洋政策財団)

A:オホーツク海沿岸の流氷と生き物


座長:青田 昌秋 (北海道立オホーツク流氷科学センター)

A-1 Sea-ice extent variations along the Okhotsk coast of Hokkaido and Shiretoko Peninsula’s "Dam Effect" against sea ice flow
   ○高橋 修平, 小杉 知史, 堀 彰 (北見工大)

A-3 Updated answer to the question “Why does the Sea of Okhotsk get frozen?”
   ○柏井 誠 (東農大生物産業), 青田 昌秋 (道立流氷科学センター)

A-4 Diving observation on under-ice melt pond beneath the shore ice floe field, at Utoro, Shiretoko Peninsula
   ○柏井 誠 (東農大生物産業), 五十嵐 雄次 (マリン&アウトドア タルタルーガ), 安部 功 (スポーツ・スキューバダイバー)

A-5 Effect of wind and sea ice distribution on the migration route of White-tailed Sea Eagle (Haliaeetus albicilla)
   ○高橋 習子, 山口 一, 木村 詞明 (東大院新領域)

A-6 A new system for monitoring the marine ecology in the sea-ice edge region by sea eagles equipped with data loggers
   ○松本 経 (北見工大), 帰山 雅秀 (北大院水産), 齊藤 慶輔 (猛禽類医学研), 島谷 健一郎 (統計数理研), 榎本 浩之 (北見工大)

A-2キャンセル

B:油汚染、海氷、リモートセンシング


座長:白澤 邦男 (北大低温研)

B-1 R & D study of NMRI-ORDICE
   ○泉山 耕, 金田 成雄, 下田 春人, 若生 大輔, 松沢 孝俊 (海上技術安全研究所)

B-2 Numerical prediction of spilled oil behavior in the Sea of Okhotsk under ice-covered condition
   ○川内 雅雄, 山口 一, 木村 詞明 (東大院新領域)

B-3 An adaptive system of detection and identification pollutants in water environment on the Basis Multi-Channel
   Spectropolarimeter(MSP)
   ○F. A. Mkrtchyan, V. F. Krapivin, V. I. Kovalev, V. V. Klimov (V.A. Kotelnikov’s Inst. of Radioengin. & Electronics,
   RAS, Russia) and S. M. Shapovalov (Inst. of Oceanology, RAS, Russia)

B-4 Relation between sea-ice motion vectors derived automatically from geostationary meteorological satellite data and
   sea surface winds estimated from numerical model
   ○加藤 貴之, 中川 憲一, 山中 佳彦 (気象庁札幌管台), 福島 秀明 (気象庁)


座長:泉山 耕 (海上技術安全研究所)

B-5 Ice edge dynamics from C-band radar and HF radar coastal stations
   ○白澤 邦男, 江淵 直人 (北大低温研), Matti Leppäranta, (Dept. of Physics, Univ. of Helsinki, Finland),
   石川 正雄, 高塚 徹 (北大低温研)

B-6 Studies of the frequency spectrum of sea ice velocity in the Sea of Okhotsk
   ○Matti Leppäranta, Annu Oikkonen (Dept. of Physics, Univ. of Helsinki, Finland), 白澤 邦男 (北大低温研)

B-7 Transition in five years of ice thickness measured by ship-borne EM sounding in the southern Sea of Okhotsk
   ○松沢 孝俊, 下田 春人, 若生 大輔, 瀧本 忠教, 泉山 耕 (海上技術安全研究所)

C:氷海航路


座長:舘山 一孝 (北見工大)

C-1 On the future arctic merchant ship navigation
   末岡 英利 (東大院工)

C-2 A numerical estimation of sailing days along the Northern Sea Route: difference due to past and present ice condition data
   ○田中 洋平,山口 一, 藤崎 歩美, 木村 詞明 (東京大院新領域)

C-3 氷海での安全航行のためのIce Routeing
   ○佐川 玄輝, 安部 大介, 中井 安未 ((株)ウェザーニューズ)

C-4 Interannual changes in sea ice conditions and seasonal navigable period of the Arctic Sea routes obtained
   by satellite microwave data
   ○柴田 啓貴, 舘山 一孝, 榎本 浩之 (北見工大)

C-5 Arctic shipping and logistics changes
   北川 弘光 (海洋政策財団)


座長:木村 詞明 (東大院新領域)

C-6 Problems of statistical decisions in geoinformation monitoring
   F. A. Mkrtchyan (V.A. Kotelnikov’s Inst. of Radioengineering & Electronics, RAS, Russia)

C-7 Relationship between winter ice motion and summer ice distribution in the Arctic
   木村 詞明 (東大院新領域), ○高石 脩平 (東大工), 山口 一 (東大院新領域)

C-8 Western Arctic sea ice thinning - Results from field observations and Satellite remote sensing
   ○舘山 一孝, 榎本 浩之 (北見工大), 白澤 邦男 (北大低温研)

C-9 A note on spray generation from white caps
   北川 弘光 (海洋政策財団)


D:オホーツク海、海氷、リモートセンシング


座長:金野 祥久 (工学院大学)

D-1 A new method of sea ice analysis in the Sea of Okhotsk
   ○近澤 昌寿, 福島 秀明, 国松 洋 (気象庁)

D-2 Sea ice tracks in the Sea of Okhotsk derived from satellite images
   木村 詞明 (東大院新領域)

D-3 MOERI’s Ice model basin facilities and test procedures
   ○Chun-Ju Lee, Seong-Rak Cho and Eun-Jee Chun (Maritime & Ocean Engineering Res. Inst., KORDI, Korea)

D-4 Seasonal changes in temperature and salinity fields (summer-autumn) on the northeastern shelf of Sakhalin Island
   related to east Sakhalin current autumn amplification
   ○George Shevchenko (Inst. of Mar. Geology & Geophysics, RAS, Russia) and
   Valery Chastikov (Sakhalin Res. Inst. of Fish. & Oceanography, Russia)


座長:大塚 夏彦 (北日本港湾コンサルタント(株))

D-5 Seasonal variations of sea state off Sannri-hama, Nemuro and the east Hokkaido coastal current
   ○永田 豊 (海洋情報研究センター), 小熊 幸子 (水研セ北水研), 長瀬 桂一, 相川 公洋, 博田 功 (根室市水産研究所)

D-6 Interannual variability of seawater circulation in the northern Okhotsk Sea in 1996 to 2009
   ○Igor A. Zhigalov (TINRO-Centre, Russia) and Vladimir A. Luchin (Pacific Oceanological Inst., Russia)

D-7 Preparation method of numerical ice channel and its evaluation for simulation of navigation in ice
   ○金野 祥久, 齋藤 耕 (工学院大学)

E:オホーツク海、モニタリング、水産


座長:清水 幾太郎 (水研セ中央水研)


E1〜E5:紋別海域における低次生産構造の季節変化と北方性魚類の餌料環境との関係

E-1 I. 北海道区水産研究所-紋別市による共同研究(平成20~21年度)
   ○片倉 靖次 (紋別市), 葛西 広海 (水研セ北水研), 永田 隆一 (オホーツク・ガリンコタワー(株)), 濱岡 莊司(紋別市), 清水 幾太郎,
   平川 和正 (水研セ中央水研)

E-2 II. 紋別沿岸~沖合域における海洋環境と基礎生産の季節変化
   ○葛西 広海 (水研セ北水研), 永田 隆一 (オホーツク・ガリンコタワー(株)), 片倉 靖次, 濱岡 莊司 (紋別市),
   平川 和正 (水研セ中央水研)

E-3 III. 紋別沿岸域における海洋環境の季節変化と流氷分布
   ○永田 隆一 (オホーツク・ガリンコタワー(株)), 葛西 広海 (水研セ北水研), 片倉 靖次, 濱岡 莊司(紋別市), 平川 和正 (水研セ中央水研)


座長:西山 恒夫 (東海大学)

E-4 IV. 紋別地先における動物プランクトン群集、特にカイアシ類の季節変化
   ○濱岡 莊司, 片倉 靖次 (紋別市), 永田 隆一 (オホーツク・ガリンコタワー(株)), 平川 和正 (水研セ中央水研)

E-5 V. 紋別地先におけるプランクトンの生産構造とサケ稚魚の餌料環境との関係
   ○平川 和正 (水研セ中央水研), 加賀 敏樹 (水研セさけますセ), 清水 幾太郎 (水研セ中央水研), 片倉 靖次 (紋別市),
   永田 隆一 (オホーツク・ガリンコタワー(株)), 葛西 広海 (水研セ北水研), 濱岡 莊司(紋別市)

E-6 Horizontal variation of fish species diversity in Okhotsk trawl fishing ground
   ○濱津 友紀 (水研セ北水研), 片倉 靖次 (紋別市), 白井 滋 (東農大生物産業)

E-7 Peculiarities of spatial-functional structure of king crab Ayan-Shantar population area
   Igor S. Chernienko (Khabarovsk Branch Pacific Res. Fisheries Center, Russia)
E-8 Socioeconomic study of the effects of global warming on marine product branding
   清水 幾太郎 (水研セ中央水研)

F:オホーツク海、海氷

座長:永田 豊 (海洋情報研究センター), 柏井 誠 (東農大生物産業)


F-1 Comparison study on resistance performance of icebreaking cargo vessel with synthetic ice according to the variation of
   hull form and ice thickness
   ○Moon-Chan Kim, Seung-Ho Lee and Byung-Chul Shin (Pusan National Univ., Korea)

F-2 Northern sea route transit analysis for large cargo vessels
   ○Kyungsik Choi, Jong-Ho Nam, Young-Jin Park, Jeong-Seok Ha (Korea Maritime Univ., Korea) and
   Seong-Yeob Jeong (Maritime & Ocean Engineering Res. Inst., Korea)

G: 東海大学海洋生物科学科研究紹介


座長:永田 豊 (海洋情報研究センター), 柏井 誠 (東農大生物産業)

G-1 魚類の生体外培養胃における刺激応答
   木原 稔 (東海大学)

G-2 2008年11月における支笏湖ブラウントラウトの日周移動
   富樫 妙子 (東海大学)

G-3 2009年11月~2010年1月における支笏湖ブラウントラウトの移動
   澤崎 和也 (東海大学)

G-4 北海道南東海域での2007年4月のCTD連続観測による親潮域中層への低渦位水の貫入
   佐藤 政俊 (東海大学)

G-5 親潮域における表層水の水塊解析:春季ブルーミングに対する意味と応用
   松森 航平 (東海大学)

G-6 宗谷暖流前駆水のオホーツク海中層への沈み込み
   白石 絵美 (東海大学)

G-7 2001年~2007年夏季における北海道沖日本海の高塩分中層水
   牧園 弓季 (東海大学)

G-8 慶良間諸島阿嘉島南岸における日周水温変化
   本間 隆太郎 (東海大学)

ポスターセッション


P-1 大気場の変動から見たオホーツク海における海氷域の南端の予測可能性
   中川 憲一 (札幌管区気象台 技術部予報課)

P-2 Change of character of winter cyclonic activity over the Asian-Pacific region in 1996-2009 and its influence on a thermal
   regime of the Far East Seas
   Svetlana Yu. Glebova (TINRO-Centre, Russia)

P-3 Tendency of climate variations in the Arctic
   Andrey A. Bobkov (Faculty of Geography & Geoecology, Saint-Petersburg State Univ., Russia), Vadim V. Drabkin and
   Vasily K. Kurazhov (Arctic and Antarctic Res. Inst., Russia)

P-4 Thermohaline structure of waters of the Kuril Basin
   Irina V. Mashkina, Anatoly N. Salyuk and Igor A. Zhabin (V.I.Il’ichev Pacific Oceanological Inst., Russia)

P-5 Long-term changes and possible reasons of salinity decrease in the south part of Sea of Japan (East Sea) in 1965-2000
   Boris S. Dyakov (TINRO-Centre, Russia)

P-6 The primary factors determing the ice cover evolution in the Japan Sea
   Svetlana P. Shkorba (Ice Res. Lab., V.I.Il'ichev Pacific Oceanological Inst., Russia)

P-7 Analysis of tipizations of spatio-temporal distributions of ice areas, ice volumes and ice areas (as a result of ice
  hummocking), according to ice thicknesses in Bering Sea
   Nadezda M. Vakulskaya (Ice Res. Lab., V.I.Il'ichev Pacific Oceanological Inst., Russia)

P-8 Modeling of freezing and melting hummocks on shelf of Sakhalin Island
   O. M. Andreev, B. V. Ivanov and E. Y. Mironov (Arctic and Antarctic Res. Inst., Russia)

P-9 Some data of biology and distribution of Shirauo, Salangichthys microdon, larvae in Sakhalin waters
   Olga Nikolayevna Moukhametova (Sakhalin Res. Inst. of Marine Fishery & Oceanography, Russia)

P-10 The joint analysis of the Japanese flying squid distribution and satellite altimetry data in the Japan Sea
   Eu. V. Samko and A.V. Kapshiter (TINRO-Centre, Russia)

P-11 Carbonate parameters of the Arctic Ocean waters
   Pipko Irina Ivanovna, Pugach Svetlana Petrovna and
   Semiletov Igor Petrovich (V.I.Il’ichev Pacific Oceanological Inst., Russia)


一般向け 公開講座  

ふるさとの海

第一部 オホーツクの海と水産 



『もんべつ前浜の漁業資源について』                           座長:飯田 訓之 (網走水産試験場)

1. 紋別の海の生態系を探る-プランクトンの生命力をモニタリング
    平川 和正 (水産総合研究センター 中央水産研究所)

2. もんべつ前浜のマガレイ
  ブランド魚・もんべつマガレイの歴史的背景を解く
    山田 雅也 (北海道文化財保護協会)
  マガレイをご当地グルメに!
    宮崎 亜希子 (網走水産試験場)

第二部 流氷の海の生きものたち

『流氷科学センターによる野外活動報告』              座長:高岸 ひとみ (北海道立オホーツク流氷科学センター)

  ふるさと再発見:海に遊び、川を遡(さかのぼ)る
    桑原 尚司 (北海道立オホーツク流氷科学センター)


『流氷とアザラシ』                             座長:廣崎 芳次 (オホーツクとっかりセンター)

  オホーツクとっかりセンターにおけるアザラシ飼育海水の水質改善試験
    ○片倉 靖次, 奥津 建太郎 (紋別市)

  飼育中のアゴヒゲアザラシErgnathus barbatusとゴマフアザラシPhoca larghaに寄生していた
  アザラシハイダニHalarachne halichoeri
    ○高石 雅枝 (オホーツクとっかりセンター), 巖城 隆 (目黒寄生虫館), 廣崎 芳次 (オホーツクとっかりセンター)

  交尾行動が確認されたメスのゴマフアザラシ2頭の腹部測定値の変化
    ○宮澤 奈月, 廣崎 芳次 (オホーツクとっかりセンター)

  ゴマフアザラシのベルの音に対する調教
    ○小野 浩紀, 廣崎 芳次 (オホーツクとっかりセンター)

  クラカケアザラシPhoca fasciata幼獣の飼育経過
    ○冨澤 奈美, 廣崎 芳次 (オホーツクとっかりセンター)

  ワモンアザラシの繁殖と仔獣の行動
    神前 和人 (小樽水族館)

  襟裳岬のゼニガタアザラシ
    石川 慎也 (えりも町交流促進センター襟裳岬「風の館」)

ワークショップ 油汚染 テーマ:北海道北部沿岸域での油汚染事故への対応


開会あいさつ OEPN代表 小野 哲

『特別講義』
K-5 冬季オホーツク海の流出油移流・拡散予測システム
   山口 一 (東大院新領域), 小野 純(愛媛大学), 大島 慶一郎(北大低温研),黒川 明(エンジニアリング振興協会)

W-1 サハリン2プロジェクト:操業段階での油流出対応にかかる取り組み現状
   上園 大輔 (サハリン・エナジー社)

W-2 油汚染への事例演習
   佐々木 邦昭 (油濁コンサルティング)

W-3 漁船搭載型簡易油回収装置について
   櫻井 謙一 ((財) 漁場油濁被害救済基金)

W-4 流出油のバイオ処理・バーク堆肥を使う新技術
   斉藤 雅樹 (大分県産業科学技術センター)

W-5 宗谷海峡の船舶航行リスク軽減
   大貫 伸 ((財)日本海難防止協会研究統括本部)

W-6 AISの広域モニタリングによる危険物積載タンカーリスク軽減対策について
   沢野 伸浩 (星稜女子短期大学)

W-7 ロシア極東・東シベリアに於けるエネルギー開発と日露エネルギー協定
   前田 匡史 (国際協力銀行)

W-8 今後の計画 〜紋別・油防除計画案立案協議会等
   後藤 真太郎 (立正大学)

氷海の民シンポジウム


DNAからみる古代オホーツク人の系譜
   増田 隆一 (北大学院理)

アイヌ古式舞踊の世界へ  解説:北原次郎太 ((財)アイヌ民族博物館)
   舞踊Team Nikaop

オホーツク地方自然公園構想国際シンポジウム2010


テーマ:フランスの地方自然公園制度と地域振興

 記念講演:食・人・テロワールと地域振興
      講師:ジャン・ロベール・ピット 氏 (前パリ・ソルボンヌ大学総長 文化地理学者)

 ワークショップ:オホーツク地方自然公園構想の実現に向けて
   オホーツクの自然・産業・文化遺産とテロワール

森から海の連環を考えるシンポジウム


開会あいさつ:宮川 良一 (紋別市長)

パネルディスカッション 
テーマ:吸収の森もんべつから固定の森みなと区へ

コーディネーター:黒瀧 秀久 (東京農業大学)

 ・地域材による「ロの字フレーム」建築物の実用化に向けて
    小林 広英 (京都大学)
 ・カーボンストッククレジット制度の展望
    今福 芳明 (東京都)
 ・紋別市森林認証の家第1号建設事例
    鈴木 賢広 (鈴木建設(株))

『意見交換』