開会式


開会の辞 永田 豊 (東京大学)

 招待講演

座長:青田昌秋 (北海道大学)

1 Primary production in sea ice-covered waters. A background evaluation as a basis for future joint research
    V. Alexander (Univ. of Alaska, USA)
2 The international arctic polynya program
    L. Legendre (Laval Univ., Canada)

 親潮・オホーツク海の生物・水産

座長:柏井誠 (北海道区水産研究所)

3 道東沿岸域における栄養塩濃度の季節変化
    田中勝久, 佐藤芳和 (北海道区水産研究所), 角田富男 (釧路水産試験場)
4 道東沿岸域におけるクロロフィル分布特性
    荻島隆 (北海道区水産研究所)
5 オホーツク海における海氷量とナガスクジラ捕獲量との関係
    奈須敬二 (遠洋水産研究所)
6 ホタテガイ資源に及ぼす風の影響について
    古屋邦夫 (紋別市役所)

 氷海工学

座長:時川和夫 (開発局開発土木研究所)

7 寒冷地海洋環境下のコンクリートの内部温度分布に関する検討
    桜井宏, 鮎田耕一, 佐渡公明 (北見工業大学)
8 Effect of Surface Coating on the Durability of Concrete under Marine Environment
    谷川伸 (東亜合成化学工業), 大城武 (琉球大学)
9 海洋構造物の着氷に関する現地調査
    平沢充成, 谷野賢二, 水野雄三, 時川和夫 (開発局開発土木研究所)
10 氷海域における構造物の地震応答性状に関する研究 (その4 非線形地震応答解析法)
    安達洋, 八島信良, 中西三和, 仁木秀巳 (日本大学)

 海氷及び高緯度域の気候

座長:楠 宏 (国立極地研究所)

11 ノルウェー最北部パランゲル半島海岸部における周氷河現象
    田渕洋, 原芳生 (法政大学)
12 北極アラスカの永久凍土地帯における融雪
    児玉裕二, 石川信敬, 小林大二, 若濱五郎 (北海道大学), D. L. Kane (Univ. of Alaska, USA)
13 On the effects of sastrugi on snow albedo
    J. J. Kelley, S. Meir and G. Wendler (Univ. of Alaska, USA)
14 オホーツク海の海氷の経年変動に及ぼす熱帯太平洋の影響
    立花義裕, 若濱五郎 (北海道大学)

 海洋物理

座長:永田豊 (東京大学)

15 Measurements in the boundary layer under landfast ice in the Southeast Hudson Bay
    白澤邦男 (北海道大学), R. G. Ingram (McGill Univ., Canada)
16 二重拡散系における密度流
    長島秀樹 (理化学研究所), 吉田次郎, 長坂猛 (東京水産大学)
17 A driving mechanism of the Soya Warm Current
    大島慶一郎 (北海道大学)
18 南大洋にかかわる海洋循環
    福岡二郎 (新日本気象海洋), 永延幹男 (海洋資源開発), 福地光男 (国立極地研究所)

 氷海の生物環境

座長:渡辺研太郎 (国立極地研究所)

19 Ice algae in the Subarctic Ocean: Review
    田口哲 (北海道区水産研究所)
20 南極キングジョージ島沿岸定着氷域の微細藻類群集
    渡辺研太郎 (国立極地研究所), 呂培頂, 黄鳳鵬 (中国第一海洋研究所)
21 Flow cytometric characterization of sea-ice micro algae
    S. Demers, R. Gagnon (Inst. Maurice-Lamonlagne, Canada) and L. Legendre (Laval Univ., Canada)
22 Crystallographic structure and micro algal content of sea ice as affected by variations in under-ice water properties
    青田昌秋, 白澤邦男, 石川正雄 (北海道大学), L. Legendre (Laval Univ., Canada) and R. G. Ingram (McGill Univ., Canada)

 合同会議

座長:西山恒夫 (北海道東海大学) 


23 Satellite observations of ice/ocean eddies in the okhotsk sea and their relation to the regional oceanography
    若土正暁 (北海道大学), S. Martin (Univ. of Washington, USA)
24 Water circulation in the Kuril Basin of the Sea of Okhotsk and its relation to eddy formation
    若土正暁 (北海道大学), S. Martin (Univ. of Washington, USA)
25 親潮の季節変動にともなう海面形状の変動と水位変動の関係について
    柏井誠, 河野時廣 (北海道区水産研究所)
26 Vertical distribution of gadid larvae and hydrographic structure in the Northern Bering Sea
    西山恒夫 (北海道東海大学), M. Willette, S.-P. Yeh (Univ. of Alaska, USA)

自由討論,共同研究計画会議

 親潮・オホーツク海海況

座長:井上尚文 (北海道区水産研究所)

27 宗谷暖流輸送流量の長期変動
    青田昌秋 (北海道大学), 松山優治 (東京水産大学), 永田豊 (東京大学), 山田俊郎 (オホーツク設計)
28 親潮の流路とその鉛直的な流動構造
    川崎康寛, 河野時廣 (北海道区水産研究所〉
29 親潮の水系輸送について
    河野時廣, 阿部深雪 (北海道区水産研究所)

 氷海工学

座長:大島正直 (三井造船)

30 Development of shallow and deep ice coring devices
    J. J. Kelley and B. Koci (Univ. of Alaska, USA)
31 網走港周辺の氷況と船舶の可航性について
    成田秀明, 岸進 (NKK 応用技術研究所)
32 浮体式防氷堤に関する研究
    水野雄三, 杉本義昭, 遠藤仁彦, 時川和夫 (開発局開発土木研究所), 加納正志, 安田京市, 七海敏 (西村組)
33 浮体式係留構造物の氷海中挙動に関する一考察
    田口義明, 川嵜哲郎,戸沢秀,宮川典久 (三菱重工)
34 多脚型氷海構造物に作用する氷荷重に関する実験的研究
    加藤一行, 岸本弘晴, 三田重雄, 林口清次 (石川島播磨重工業)

 大気−海氷−海洋相互作用

座長:小野延雄 (北海道大学)

35 衛星から見たオホーツク海および日本海北部の海氷状況
    小野延雄 (北海道大学)
36 衛星リモートセンシングによるオホーツク海の流氷観測
    落合弘明, 石田邦光 (鳥羽商船高等専門学校), 竹内章司 (リモートセンシング技術センター)
37 オホーツク海及び北極圏の海氷域における水路の分布
    榎本浩之, 高橋修平 (北見工業大学), 大村纂 (Swiss Federal Inst. of Tech., Swiss)
38 1989 年の北海道周辺海域における海氷異変
    佐藤清富, 加納裕二, 近藤さや (気象庁)
39 北海道周辺海域を対象とする数値海氷予想の精度評価
    佐藤清富, 加納裕二, 近藤さや (気象庁)
40 リモートセンシングによる大気-海洋間熱輸送観測
    佐々木保徳, 浅沼市男 (海洋科学技術センター), 内藤玄一 (防衛大学校), 中村秀臣 (国立防災科学技術センター)
41 Measurements of an atmospheric boundary layer around the air-sea-ice observation tower
    青田昌秋, 白澤邦男, 高塚徹 (北海道大学)

 遠隔探査・技術

座長:関根松夫 (東京工業大学)

42 人工衛星を利用する鳥類行動追跡用超小形発信機の開発について
    相馬正樹 (東海大学), 堤正之 (東洋通信機〉
43 MOS-l 搭載MSR による広域積雪量観測の問題と2 波長の輝度温度差について
    武田要, 渡辺和夫, 長幸平(リモートセンシング技術センター), 藤野和夫 (北海道大学)
44 Application of MOS-lMSR data for sea ice study
    長幸平, 武田要, 渡辺和夫, 前田惟裕, 小川真, 野友三千雄 (リモートセンシング技術センター)
45 レーダによる凹凸の測定
    井手麻奈美, 林尚吾 (東京商船大学), 青田昌秋, 白澤邦男, 石川正雄, 高塚徹, 池田光雄 (北海道大学)
46 流氷クラッタの抑圧とターゲットの検出
    知加良盛, 佐治佳一, 萩原誠嗣, 関根松夫, 武者利光 (東京工業大学), 石川正雄, 青田昌秋 (北海道大学)

 合同会議

座長:木下誠一 (北海道大学)

47 Automated adaptive learning systems of practical forecast and study of marine ecological systems' state
    A. S.Vasiliev and V. I. Ilyichev (Pacific Oceanolog. Inst., USSR)
48 Offshore structures for arctic oil and gas operations
    R. B. Krahl and C. E. Smith (Minerals Management Service USA)
49 Butylacetate : A drilling fluid for the extraction of deep ice cores from glaciers
    T. A. Gosink, J. J. Kelley, B. R. Koel, T. W. Burton and M. A. Tumeo (Univ. of Alaska, USA)
50 紋別の市民生活と福祉
    高橋信行 (道都大学)
51 Ice investigations on Sakhalin offshore
    V. N. Astarfiev and P.A. Truskov (Inst. of Oil and Gas Indus., USSR)

自由討論、共同研究計画会議

 Poster Session

P-1 For-many-years fluctuations of iceness of the Sea of Okhotsk
    G. V. Khen (Pacific Oceanological Inst., USSR)
P-2 Forecasting of a complex of ice parameters in the Far Eastern Seas
    G. V. Khen (Pacific Oceanological Inst., USSR) and V. V. Plotnikov (Far Eastern Res. Inst. of Hydrometeor, USSR)
P-3 Experimental investigation and simulation of turblent diffusion in the upper layer of the ocean
    O. V. Zaytsev and V. V. Yarosh (Academy of Science, USSR)
P-4 A mathematical model of the steady sea ice drift
    V. I. Ponomarev (Academy of Science, USSR)
P-5 The modeling of ecological situation in upper sea water layer for climatic conditions northern region
    V. F. Krapivin, A. M. Shutko, G. M. Strelkov and V. S. Loskutov (Academy of Science, USSR)
P-6 Surface temperature fronts and circulation patterns in the south Okhotsk Sea
    I. A. Zhabin, G. I. Yurasov and O. L. Gramm-Osipova (Academy of Science, USSR)
P-7 Sea ice research in the United States
    M. G. Gross (Natl. Science Foundation, USA)
P-8 Mathematical modeling of dynamic-thermodynamic Behaviour of sea ice
    M. Leppäranta (Finnish Inst. of Marine Res., Finland)